宮本直美著「ミュージカルの歴史-なぜ突然歌いだすのか」
新書版のコンパクトな「ミュージカルの歴史-なぜ突然歌いだすのか 」が刊行されたので、「演劇書を読む会」で取り上げた。
目次は、次のようになっている。
序 言葉か音楽か―古くて新しい問題
第1章 歌の世界と台詞の世界
第2章 芸術としてのオペラ・娯楽としてのオペラ
第3章 劇場とポピュラー音楽
第4章 ブロードウェイ・ミュージカルの確立
第5章 音楽によるミュージカル革命
第6章 音楽とサウンドが作るドラマ
終章 ポピュラー文化としてのミュージカル
補遺 ナンバー解説―音楽の役割
著者の宮本直美氏の専門は音楽社会学・文化社会学。
解説には次のようにある。
物語、台詞、歌で構成される舞台、ミュージカル。ヨーロッパの歌劇と大衆的な娯楽ショーをルーツに、19世紀アメリカで誕生した。
本書はその本質を音楽に注目して探る。ティン・パン・アレーのブロードウェイへの音楽供給から、1920年代のラジオの流行、統合ミュージカルの成立、60年代のロックの影響、80年代に隆盛するメガ・ミュージカル、そして2.5次元へ。歴史を辿りつつ「なぜ突然歌いだすのか」という最大の謎に迫る。
冒頭から第4章までは充実していて、読むのに時間がかかったが、とても参考になった。
第5章以降は解説に「音楽に注目して探る」とあるようにミュージカルの音楽性について語られるが、それまでとダブるところもあってやや冗長だった。「なぜ突然歌いだすのか」についても、こだわり過ぎに思えた。
「…